若柳庸日本舞踊研究所 - 文京区 - フォト【エブリタウン】
若柳庸日本舞踊研究所 のフォト
若柳 庸
幼少の頃、近所の先生に踊りを習い始める。
1947年 若柳吉依師に師事。
1953年 若柳吉庸寿の名前を貰う。
1952年 「つぼみ会」を主催、後進の育成を始める。
1957年 結婚して東京定住を機に「庸寿会」を結成、若柳吉三次(現鵬翁)師に師事。
1962年 名取を取り直して若柳庸を名乗る。
1963年 師範免許状取得。
1967年より 三越劇場において隔年に舞踊会を開く。
1975年 国立劇場出演の折、当時国立劇場制作室の富田鉄之助師の目にとまり、十数年間富田氏に付いて、歌舞伎舞踊を勉強し芸の骨格を生む。
1976年より 舞踊会を国立小劇場に移し、同時にリサイタル(古典舞踊研究所)を開催して現在までに11回を数える。また、日本舞踊協会及び城北ブロック、東京新聞、報知新聞主催等の主な舞踊公演に出演する一方、三女若柳庸子をはじめとして、特に若手舞踊家の育成に力を注いでいる。
現在、(公社)日本舞踊協会東京支部城北ブロック 副ブロック長
正派若柳会理事、及び、文京区日本舞踊普及会会長

若柳 庸子
1965年生まれ。
1969年 母、若柳庸に師事。庸主催勉強会で『菊づくし』を踊る
1974年 庸寿会、『越後獅子』『胡蝶』で初舞台。
1979年 正派若柳会名取取得。
1981年 師範名取となる。(社)日本舞踊協会に所属。
1976年より国立小劇場にて隔年に母が主催する庸寿会に、1982年より報知新聞主催の華扇会に毎年出演。
1986年 母と共に古典舞踊研究会を開催。
1988年 文化庁中学校芸術鑑賞教室に出演。
1987年、1989年 (社)日本舞踊協会主催の新春舞踊大会で大会賞を受賞。
1990年 大会賞及び会長賞を受賞。同年日本舞踊社主宰のみそみ会にて、優秀賞を受賞、若手舞踊家としての基盤を作る。
1990年~2002年 若柳庸・庸子リサイタルを国立小劇場で開催。
『お夏狂乱』『操三番叟』『振袖山姥(公時役)』『京鹿子娘道成寺』『かさね』等を上演。
また、現在に至るまで「庸寿会舞踊会」を国立小劇場において8回主宰。
『うかれ坊主』『賤機帯[しずはたおび]』『瓢箪鯰[ひょうたんなまず]』等を上演。
他に日本舞踊協会、城北ブロック、東京新聞等の主催する舞踊公演に出演する一方、1991年より毎年「巴の会」(普及会)を主催し、1994年には第1回庸子の会を開く。
1995年~1997年の文化庁移動芸術祭を始め、新鋭展、日本舞踊協会公演、芸術祭参加自主公演(於:国立小劇場)や、国立劇場主催公演、創作舞踊劇場公演等、舞台活動を続ける一方、母と共に東京目白台と新宿区西落合、京都、滋賀等に教室を開き、後進の育成に務めている。
また、在住の文京区にて、文化向上の為、区のイベントや子供を対象とした普及活動や国際交流にも参加。『文京坂・名所踊図』の新作発表にも振付出演参加協力し、普及にも務めている。
主な上演作品は、女形『道成寺』もの、『かさね』『櫓のお七』『京人形』『操三番叟』等の“人形振り”、『神楽娘』等の面物もの、他、立役『流星』『文屋』『連獅子』『鬼の念仏』他。
会社名 若柳庸日本舞踊研究所
読み方 ワカヤギヨウニホンブヨウケンキュウジョ
住所 東京都文京区目白台1-14-4
電話番号 03-3941-1627 (0339411627)
カテゴリ スクール-日本舞踊
近くの駅 雑司が谷駅
公式HP
ブログ
Twitter
電話番号

0339411627

カテゴリ

スクール-日本舞踊

http://www.wakayagi-you.jp
体験教室
日本舞踊のお稽古体験時間:1時間半~ (お稽古の見学も可能です)

無料で会社・ショップを効果的にPRできます!